「お金も趣味もないけど趣味が欲しい!」
そんな皆さんに向けて、金銭面的ハードルを下げてお金のかからない趣味を紹介していきます
それぞれの趣味について、おすすめな人やメリット、金銭面で紹介していきます
また、環境やシーン、条件別におすすめの趣味を紹介していますので、当てはまる条件がありましたらその中から選んでみてください!
もし、1個目で自分に合わなくても次の趣味にチャレンジしやすいようにしていますので、失敗しても大丈夫です!
気になるものから少しずつ始めていきましょう!
お金のかからない趣味21選
それではさっそく、お金のかからない趣味を紹介していきます
おすすめな人やメリット、初期費用をリストにしていますので、趣味選びの参考にしてみてください
筋トレ

- 短時間からできる、ボディメイクができる、初心者から始めやすい
- 初期費用:0円
筋トレは、短時間で初心者向けのメニューから始められるため、運動の中でも比較的取り組みやすいです
YouTubeの動画を見るだけでいいので、初期費用もかかりません
YouTube上では、いろんな人が初心者の方におすすめの筋トレメニューを紹介しています
自宅で手軽にできるものも多くあります
自分にできるものから始めてみましょう
ウォーキング・ジョギング
- 気分転換、運動不足・ストレス解消、疲れにくい、始めやすい
- 初期費用:運動ができる格好一式(スポーツウェア、運動靴など)
ウォーキング・ジョギングは、激しい運動や筋トレに比べてあまり疲れないので普段運動をしない人におすすめです
金銭的にも、運動着など5,000円程度あれば始められると思います
まずは軽い運動から始めてみたいという人は、ウォーキング・ジョギングから始めてみましょう
散歩

- 運動不足解消、ストレス解消、気分転換
- 基本0円(必要に応じて交通費)
散歩は運動の中でもあまり疲れないので、運動不足解消と気分転換に最適です
知らないお店や変わった建物など新しい発見を見つけたいなら、知らない街を歩くのもありです
地元で、思い出の場所巡りなんかしても楽しいかもしれませんね
気分転換で行きたいところに気の向くままに、足を運んでみてはいかがでしょうか
スポーツ
- 運動不足解消、ストレス解消、交流
- 初期費用:スポーツごとのウェア、靴など
(学生時代の部活動で使用していたものがあるなら0円)
スポーツは、ストレス・運動不足解消や交流が増えるといったメリットがあります
同じ趣味を持った人たちと交流ができるので、誰かと趣味を語りたいという人にもおすすめです
SNSやネットを使ってみたり、以前からの友達を誘ってみたりしてスポーツしてみましょう!
サイクリング

- 運動不足解消、ストレス解消、新たな発見
- 初期費用:自転車代のみ
レンタルで1日1,000円未満
歩く・走るよりも遠くへ出かけることができるので、新しい発見をしてみたい人におすすめです
山・海に行くのもありですし、住宅街を探索してもいいと思います
必要経費もいつもの自転車を使えば0円です
レンタサイクルの場合でも、1日1000円未満に収まります
僕も、お買い物ついでに少し遠くへ行ってみることもあるので、日常から少し背伸びしてみてはいかがでしょうか
ハイキング
- 自然を体感、運動不足・ストレス解消、気分転換
- 初期費用:ハイキング用の装備一式(運動靴、ウェア、帽子、バックなど)
自然が好き・運動が好きという方は、ハイキングがおすすめです
僕も1,000mくらいの山までしか上ったことはありませんが、山頂からの景色と空気が素晴らしいです!
山頂で食べるご飯とお水も「なんでこんなおいしいんだ!」と思います
ウソではありません!
初心者向けの小さな山も各地にありますので、まだ上ったことがない人は友達とハイキングしてみてはいかがでしょうか
写真・動画撮影

- 気分転換、息抜き、お手軽
- 初期費用:スマホ一台
写真・動画撮影は、気分転換や息抜きにおすすめです
お出かけやほかの趣味とのついでにできるため、お手軽でみんなにおすすめできる趣味です
例えば好きなカフェを撮ったり、好きな風景や好きな生き物を撮ったりなどいろんな楽しみ方ができます
『自分の好き』を写真・動画に収めてみてはいかがでしょうか
カフェ巡り
- 気分転換、読書・PCワークと一緒に
- 1回あたりの費用:1,000円前後
カフェ巡りは、気分転換をしたい人におすすめです
特に、家でのPC作業・読書などに飽きた人は、気分転換にカフェで作業することをおすすめします
カフェごとにコンセプトやこだわりが異なるので、作業や気分に合わせてカフェ巡りをしてみましょう
お気に入りのカフェを見つけたら、ブックマークしてリピートするのもありだと思います!
オンラインゲーム

- 始めやすい、種類が豊富、何時間でもできる
- 費用:オンライン利用料(年間約5,000円)+Wi-Fi利用料(約月4,500円)
「ゲームなら何時間でもできる」という人も多いと思います
そういう人は、オンラインゲームでゲーム仲間・コミュニティを作って楽しんでみては、いかがでしょうか?
オンライン利用料とWi-Fi代はかかりますが、基本無料ゲームから有料ゲームまで種類が豊富です
自分のお気に入りのゲームを探して、友達と一緒に楽しみましょう!
勉強
- 新しいスキル・経験・知識・実績が得られる
- 初期費用:5,000円前後
勉強は、やった分だけスキル・経験・知識・実績が得られるのでおすすめです
初期費用もテキスト代のみで始められます
大変で時間がかかるという部分はありますが、『常に学んでいる』ことは必ず自分を助けてくれます
学ぶことでいろんな生き方・考え方を持った人生は豊かで豊かな人生になると思います
読書

- 新しい知識・価値観に触れられる、新しい発見がある
- 初期費用:1,000~3,000円程度
読書は、新たな発見を与えてくれるのでおすすめです
ビジネス書を読むときは、アドバイスを聞くように自分の気になる章・段落を読み進めましょう
興味のある話だけ、ひたすらインプット・アウトプットするだけで多くの知識と経験が得られます
毎日の寝る前・起きてからの30分を読書に使ってみてはいかがでしょうか
貯金
- お金が貯まる、使いたいモノ・コトにお金を使える
- 費用:0円
貯金・貯蓄は、お金を貯めたい目的がある人におすすめです
何か目標のためなら、「頑張れそう」「楽しめそう」な気がしますよね
旅行・結婚・自由・老後のためなどそれぞれのライフイベント・プランに合わせて貯金してみましょう
節約・貯金は、仕組みさえできてしまえば楽しみながら簡単に達成することでができるので、この機会にチャレンジしてみましょう
お金の貯め方の詳しい説明は、以下の記事を参考にしてみてください
Amazonプライム

- Amazon Prime Video:10,000本以上の作品が見放題
- Prime Music:200万曲以上が追加料金なしで聴き放題
- Prime Reading:1,000作品以上が読み放題
- 配送料無料:お急ぎ便も無料
- 費用:年間4,950円(月々412円)とサブスクの中でもあまりお金がかからない
これだけの特典がありますので、映像だけでなく音楽を聴きたい、読書をしたい人にもおすすめです
金銭面でも、年間5,000円程度なのでお手ごろだと思います
たくさんの作品に触れてみたい人は、Amazonプライムに入ってみてはいかがでしょうか
絵を描く
- 自由な時間にできる、隙間時間にできる
- 費用:ペンとノートなど(1,000円前後)
絵を描くのは、いつでも自由なので隙間時間を有効活用したい人やとりあえず何かしてみたい人におすすめです
上達するまでに最初は下手な絵がどんどん自分の描きたい絵になっていくので、成長と達成感を得ることができます
最初は模写でいいので、描いてみたい作品やキャラクターを描いてみるとモチベーションになると思います
通勤中や暇な時間にぜひ絵をかいてみてはいかがでしょうか
ブログ

- ビジネススキルが身につく、お金が稼げる可能性がある
- 費用:サーバー利用料(月1,500円程度)
ブログのメリットは、ビジネススキルが身につく、収益化できればお金が稼げることです
さらに、初期費用も無料ブログがあるため、0円+サーバー代月1,500円程度で始めることができます
ブログは、ライティングスキル・マーケティングスキルなどどこでも役に立つスキルを身につけることができます
お金がなくても始められる以上のメリットが、広告のクリックや商品を売ることで収益化を狙えることです
さっそく、自分の好き・興味のあることをブログで発信してみましょう
ビートボックス
- 一芸として使える、奥が深い
- 初期費用0円
ビートボックスは自分の体一つでできるので、タダでできます
YouTubeに方法を教えてくれる方がいるので、上達するのにも基本的にお金はいりません
はじめは時間がかかりますが、自分の出したい音を出せるようになったときの感動は人一倍です
ビートボックスは奥が深いので、長期間の趣味として挑戦したい方はやってみてはいかがでしょうか
料理

- おいしい料理を作ってみたい人、時短・節約レシピを作ってみたい人
- 費用:食材、料理器具代
おいしい食べ物を自分で作って食べたい、時短レシピや節約レシピで料理したい人におすすめです
食事は毎日するものなので、取り組みやすいですし回数を重ねることで自分なりの料理ができると思います
まずは、レシピを見ながら作ってみて、慣れてきたら自分アリのアレンジを加えて楽しんでみてはいかがでしょうか
楽器
- 新たな知識・経験・価値観が得られる、好きな曲を演奏できるようになる
- 初期費用:楽器代(10,000円前後~)
楽器を始めるのは、新たな知識・経験・価値観が得られる点と成長・達成感が得られる点でおすすめです
お金もYouTubeやネットで練習すれば、楽器代の初期費用のみなので始めやすいです
「いつも聞く曲を弾いてみたい・違う視点で楽しみたい」という人は、楽器を始めてみてはいかがでしょうか
カラオケ

- 歌が上手くなりたい人、ストレス解消
- 一回当たりの費用:数百円~2,000円前後
カラオケは、歌が上手くなりたい、ストレス解消したいという人におすすめです
休みの日にやることがない人はカラオケのフリータイムを活用しましょう!
仕事終わりの数時間でも行けるので、仕事終わりの時間を活用したい人も趣味としておすすめできます
がっつり歌って日々のストレスを解消しちゃいましょう!
掃除
- 部屋が片付く、幸福度が上がる
- 初期費用:掃除用具代
掃除を趣味にすると、部屋が片付くほか幸福度が上がるのでおすすめです
掃除用具代しかかからないので、お金もそれほどかかりません
自分に必要なものいらないものを区別できるようになると、あると幸せなモノあっても幸せではないモノを自分で判断できるようになるので、とてもおすすめです
週一回から月一回程度身の回りを掃除してみましょう
マジック

- 一芸として使える
- 初期費用:0円~1,000前後
マジックは一芸として使えるので、誰か見せたい人がいれば特におすすめです
初期費用も身の回りにあるものやトランプでできますので、全然お金がかかりません
上達するのにもYouTubeにタネを載せている方がいますので、基本的に無料でできます
何か身につけたいと思っている方は、マジックを試してみてはいかがでしょうか
あなたにおすすめの趣味
ここから先は、これまでに紹介してきた趣味をいろんな視点や立場から分類して、おすすめな趣味を紹介していきます
自分に当てはまるシーンや条件があったら、そこのグループの中から新しい趣味を始めてみましょう!
お金をほぼ0円で済ませられる趣味
- ウォーキング・ジョギング
- サイクリング
- 散歩
- 筋トレ
- 絵を描く
- ビートボックス
- 写真・動画撮影
- 貯金
とにかくお金がかからない趣味を求めているあなたには、これらの趣味がおすすめです
運動をする趣味は、基本的にスポーツウェアと運動靴があればできるのでおすすめです
運動をしたくない人は、絵をかいてみたりビートボックスをしてみたり、散歩のついでに写真・動画撮影をするのがいいと思います
意外とお金がかからなくてもできる趣味は多いので、お金がないという人はとりあえずお金がかからない趣味から始めてみましょう
そして、お金の余裕ができたら他の趣味にもチャレンジしてみるのがいいと思います
予算5,000円以内でできる趣味
- 読書
- 勉強
- カフェ巡り
- マジック
- Amazonプライム
ここでは、ある程度のお金なら出せるという人におすすめの趣味を紹介します!
5,000円くらいまでなら出せるという人は、新たなスキルや一芸、新たな発見など自己投資を十分できるようになれるでしょう
読書と勉強をすることで、新たな知識や経験を身につけることができます
「興味を持ったことやジャンルや好きなことを学ぶ」ことで、毎日が色鮮やかに感じると思います
好きなことをもっと好きになりますし、それに関連したもっといろんなことを好きになるチャンスもあります
また、映像や音楽からは新たな価値観や気づきを得ることができます
感性が豊かになりもっといろんなことに興味を持てるいい循環が生まれるでしょう
20代の人におすすめの趣味
- 筋トレ
- スポーツ
- 読書
- 勉強
20代の人は、体力を必要とする趣味や知識をつける趣味がおすすめです
また、いろんな趣味を試して経験することをおすすめします
年齢を重ねるごとに体力と筋力は落ちていきますので、スポーツや筋トレなど体力を必要とする趣味を習慣化させておくとよいでしょう
運動を習慣化することで、生活習慣病の予防や脳の活性化など多くの効果が期待できます
また、読書や勉強をして知識の幅を増やしておくとよいでしょう
読書と勉強を通じていろんな価値観や知識に触れておくと、視野が広がりいろんな生き方考え方ができると思います
実際に僕は、去年の3月から読書を始めて自分の知らない知識に触れることで、会社や環境に縛られない自由な生き方を学ぶことができました
こうやって、生きているのも読書と勉強のおかげだと1年を通じて体感しています
何を学んだらいいかわからない方は、生きていく上で切り離せない『お金』について勉強してみるといいでしょう
皆さんもぜひ、学んで実践して20代のうちにたくさんの経験をしておきましょう
きっとその経験が、この先の生き方を決めてくれると思います
何か新たなスキルが欲しい人におすすめな趣味
- ブログ
- 料理
- 楽器
- マジック
- カラオケ
- ビートボックス
- 絵を描く
- 読書
- 勉強
何か新たなスキルが欲しい人は、リストの中で一つ興味があることから始めてみましょう
スキルが欲しいのであれば以下のことを意識してみると、自分に合った趣味が見つかるでしょう
- 最低一カ月は目標を立てて全力で頑張ってみる
- 自分に合ったら継続する
- 自分に合わなかったら別の趣味に乗り換える
- 複数の趣味を同時に始めない
一カ月全力で楽しく取り組めたのならその趣味は、自分が好きなことかつ気づいたらスキルがある程度身についているでしょう
途中で苦しかったという人は、1か月経ってから次の趣味を探して始めましょう
1カ月の期間の理由は、全力は長く続かないからです
複数の趣味を同時に始めた場合、それぞれ50%,50%が全力になるという理由から1つずつ始めることをおすすめします
いろいろ試してみたことも一つのスキルになりますから、自分のペースで頑張ってみましょう
気分転換ができる趣味が欲しい人
- オンラインゲーム
- カフェ巡り
- カラオケ
- 掃除
- 写真・動画撮影
- 運動全般:散歩とハイキングがおすすめ
毎日に疲れた何か気分転換ができる趣味が欲しい人は、リストにある趣味を試してみましょう
きっと毎日の気分転換になるほかストレスが解消できると思います!
「最近つまらないな」「いつも同じことばっかで飽きたな」と思ったら、ぜひ他のことをしてみましょう
僕の場合は、カフェ巡りや散歩でいつもと違う場所に行くことで気分転換しています
都市の暮らしを忘れて満喫できるので、写真・動画撮影やハイキングで自然を満喫することもおすすめです
キーワードは、『いつもとは違う』『自然・動物』です
まずは、このキーワードに当てはまる趣味を見つけてみましょう
運動したい人におすすめの趣味
- 散歩
- 筋トレ
- ウォーキング・ジョギング
- サイクリング
- ハイキング
- スポーツをする
運動をしたいという人におすすめという趣味をまとめてみました
普段運動をあまりしない人は、買い物やでかけるついでに散歩をしてみましょう
自宅でできる運動がいいなら、筋トレがおすすめです
YouTubeで『鍛えたい・痩せたい部位+初心者向け筋トレ』と調べてみましょう
初心者向けの優しめのメニューや短い時間のトレーニングがあると思います
無理のない強度(初心者向け)、無理のない頻度(週1回以上)で少しずつやって習慣にしましょう
運動がもとから好きという人は、ハイキングやスポーツに挑戦してみましょう
いつもとは違ういい刺激を得られると思います
いつもの運動の合間の気分転換に取り入れてみましょう!