暮らしが豊かじゃないのはこの環境のせいだ
と思ったことはありませんか?
僕は、2年前までそう思っていました
子供の頃は何も気にせず楽しかったのに、大人になると何かと環境のせいにしてしまう…
そんな方へ向けて、僕の実体験を参考に「こんなちっぽけなことだったんだ」と思えるようなアイデアを提案します
- 豊かな暮らしができないのはこの環境のせいだ
- 暮らしを豊かにするためのアイデアが欲しい
こんな人に向けて、アイデアを6つ用意しました
これからの自分の豊かな暮らしへ向けて一歩ずつ近づいていきましょう!
自分の今いる環境を変えてみる

自分が嫌だと思う環境に身を置く限り、根本的な原因の解決はできません
今いる環境に悩んでいるという人は、以下の例を参考に自分が原因だと思っている環境を、ガラッと変えてみましょう
- コミュニティ…本当に大切な人との時間を大切にする
付き合いだけの関係をやめてみる - 住まい…実家から一人暮らしへ引っ越す
日本から海外へ引っ越す - 会社…残業の少ない会社へ
人間関係が良好な職場へ
フリーランスで稼いでみる
ポイントは、自分が縛られていると感じているが手放せていない環境を変えることです
根本的な原因を解消するためのキーワードは引っ越しと転職・副業です
仲は良くはないけど付き合いが長い
良い人ではないがお世話になっているため抜け出せない
親が厳しくてやりたいことができない
毎日残業している会社で働いている
このような、環境に対する悩みがあるのであれば自分の環境を変えてみましょう
やるメリットに目を向けて行動する

いつも行動できない自分が嫌い
という人は、原因は分かっているのに行動ができないでいる人です
行動した後のリスクを考えているという点では、賢いと言えるかもしれません
リスクばっか浮かんできて、やらない・やれない理由を探しがちです
そういう人は、やるメリットに目を向けて行動しましょう
転職・副業編
やる理由:今の残業時間に納得してない、人間関係に悩んでいる
メリット:自分時間が増える、人間関係が良好になる、給料が増える可能性がある
行動:転職活動をしてみる、副業を始めてみる
上手くいかなかったらその失敗をもとに、また行動を起こせばいいだけです
考えすぎてしまう人は、行動してみてから考えても遅くはありません
怖がらずに、小さなことから行動してみましょう
自分時間を作る

自分時間とは、自己投資のために使う時間のことです
自分時間を作ることで、周りの人の反応や表情を気にせず自分だけに集中できます
自己投資…お金や時間を自分の能力向上のために使うこと
- ○読書:知識向上、視野を広げる、ブログのネタ集め
- ○運動:スタイル・体力の向上・維持、健康のため
- ×スマホ:動画視聴、ゲーム、娯楽
ポイントは、自分だけに集中できる時間を作ることです
学歴第一の考え方、SNS等による情報過多によって、親とSNSから
「○○の勉強をしろ」、「○○はするな」、「みんな○○をしてるよ」
と、世間体を気にする発言を目にする機会が増えました
そのなかで、自分に集中して本当にしたいことを考える・行動する時間は貴重な財産です
能力向上だけでなく、自分のしたいこと実現のための時間でも大丈夫です
娯楽との線引きはしっかりしておきましょう!
毎日の睡眠を大切にする

次の日に疲労回復・ストレス解消のために毎日の睡眠は大切にしましょう
人によりますが、推奨される睡眠時間は6~8時間です
睡眠は人生の3分の1を占めますので、疲れが取れなくて悩んでいる方は睡眠方法の検討をしてみましょう
内的要因なら
- 寝る前のスマホ利用を控える
- 考え事をメモ帳に吐き出してから寝る
- 寝る前のルーティンをつくる
外的要因なら
- 自分に合った寝具を選ぶ
- 閑静な住宅街に引っ越す
- 朝の出勤がゆっくりな企業に転職する
などいろんな要因があるので、よく寝られるよう工夫してみましょう
僕は、枕の高さを自分に合うものに変更したら睡眠の質が改善できました!
人生の目標を立てて行動する
毎日なんとなく過ごしている人は、人生の目標を立てて行動してみましょう
ポイントは、自分が死ぬときになんて言われて死にたいかです
目標を立てることで、どう行動すれば目標に近づくのか考えながら行動することができます
目標を定期的に見直すことで、自分が成し遂げたいことが明らかになっていき、楽しく有意義な人生を送れるでしょう
人生の目標を立てて、見直す習慣をつけて行動し続けたあなたは、きっと豊かな暮らしを送れると思います
さらに、余裕を持った計画に沿って行動していれば、目の前のハプニングに心を揺さぶられることはなくなります
この習慣を身につけて、豊かな暮らしを送りましょう
人と比較することをやめてみる

人と比較して、お金持ちを妬んでも自分より立場の弱い人を憐れんでも自分の環境は変わりません
豊かな暮らしは人それぞれ違うことを理解してください
人生は、勝ち負けで優劣がつくわけではありません
豊かな暮らしというのは、自分の価値観に合った行動をできている暮らしのことだと僕は思います
人はそれぞれ自分の人生の軸を持っています
他人の軸を自分の軸と比べても比較の軸が違うのですから、比較対象として成り立ちません
だから、人生に勝ち負けなんてないんです
他人の軸を勝手に評価して勝ち負けをつける行為は、今すぐ改めましょう
周りに悪い影響を与える軸は持つべきではありませんが、自分の軸で楽しめばよいのです
人と比較する行為は、実際に僕が2年前までしていたことです
今となっては後悔しかありません
これから、自分の人生の生き方をもう一度考えて、互いの軸を尊重しあいましょう
僕が思う豊かな暮らし
最後に僕が思う豊かな暮らしを書いていこうと思います
『人それぞれ豊かな人生の定義は異なる』
ということを頭に入れて、参考程度に読んでみてください
僕が思う豊かな暮らしの定義は
自分の人生の目標に従って行動している暮らし
だと思います
自分の人生の目標に従っているということは、
ルールを守る誠実さ
↓
信頼感
↓
いい意味で周りを巻き込む
↓
自分だけでなく周りの人も豊かな気持ちになる
こんな気がするんですよね
自分だけでなく周りの人も巻き込んで、みんなが豊かな暮らしを送れる
これは、このブログでも発信していきたい思いが強くあります
いつか実現したい僕の目標の一つです
少しでも共感していただいたらうれしいです
これからも、ブログを通じて自由な時間と豊かな暮らしを送れるよう発信していきます
最後まで、読んでいただきありがとうございます